学生プロジェクトと市民団体へ移行します
2022年2月より、これまでゼミを中心におこなってきた私たちの地域活動は、学生プロジェクトへ移行します。ただ安心してください。私たちの活動は変わりません。むしろパワーアップします! 私たちの活動を地域に在住する方を含め、地域に関わりを持ちたい若者や学生などより多くの方に参加していただきたく、市民活動団体 スローなまちづくり「前橋赤城マイマイの会」を立ち上げました!
スローシティとは?
スローシティ(チッタスロー:イタリア語)とはイタリア発祥の取り組みで、地域の食や農産物、生活・歴史文化自然環境を大切にした個性・多様性を尊重するまちづくりを目指すものです。 スローシティはイタリアの4つの小さな町や村から始まった個性的な地域づくりです。前橋市と友好都市提携を結んでいるオルヴィエート市にスローシティ国際連盟の本部があります。スピードや経済性を優先させるのではなく、地域の文化や自然を大切にしたまちづくりを目指す個性と多様性を尊重した考え方です。2022年現在、32の国・地域、281都市が加盟しています。日本では宮城県気仙沼市(2013年)と群馬県前橋市の赤城南麓エリア(2017年)の2つがスローシティ国際連盟に登録しています。
以下の写真をクリックすることで私たちのインスタグラムを見ることが出来ます。私たちの活動について詳しく載っていますので、是非覗いてみてください。
団体紹介
共愛学園前橋国際大学の鈴木ゼミ4期生による大胡古民家再生プロジェクト。ゼミのテーマである「スロー」をもとに、若者が地域でうごき、地域をうごかすことに楽しみながら挑戦する。