
前橋赤城マイマイの会とは
前橋・赤城スローシティで学ぶ若者が、地域の人々とさらに力を合わせつつ、授業外や卒業後でも継続して地域にかかわるにはどうしたらよいのだろう… そんな思いから2022年1月に任意団体としてスローなまちづくり「前橋赤城マイマイの会」が生まれました!!! マイマイは、スローシティ国際連盟のシンボルである🐌カタツムリ🐌にちなんでいます。
現在は、共愛学園前橋国際大学の授業「地域活性化演習/スローシティ」で学ぶ1-4年生の16名、卒業生3名、東洋大学国際学部国際地域学科の鈴木ゼミで学ぶ3-4年生の29名、地域の正会員14名の総勢62名で活動しています。
前橋市大胡地区にある築75年の古民家と900坪の敷地に広がる田畑や雑木林を活用しながら、古民家(“大胡ベース”)の利活用、年5回の地元食のスローフード体験会、畑づくり、毎月1回の定例会議、学生目線で魅力的な店舗やスポットを紹介する「ここすきマップ」の作成をおこなっています。スローな地域づくりを地域内外の人びとと協力して進めていくことを目的としています。
新規メンバーの募集は随時おこなっており、会に賛同する方なら老若男女問わず入れますので、お気軽にご連絡ください。
現在は誰もがふらっと立ち寄れて、出会いがあり、交流が生まれる居場所づくりを進めています。将来的には、カフェなどの飲食店、古民家宿、イベント事業、農泊、スローツーリズムの拠点など、古民家を本格的に活用したい方とつながり、次のステップに進めたいと考えています。古民家の活用にご関心がある方もお気軽にご連絡ください。
スローシティとは?
スローシティ(チッタスロー:イタリア語)とはイタリア発祥の取り組みで、地域の食や農産物、生活・歴史文化自然環境を大切にした個性・多様性を尊重するまちづくりを目指すものです。
スローシティはイタリアの4つの小さな町や村から始まった個性的な地域づくりです。前橋市と友好都市提携を結んでいるオルヴィエート市にスローシティ国際連盟の本部があります。スピードや経済性を優先させるのではなく、地域の文化や自然を大切にしたまちづくりを目指す個性と多様性を尊重した考え方です。2023年現在、33の国・地域、287都市が加盟しています。日本では宮城県気仙沼市(2013年)と群馬県前橋市の赤城南麓エリア(2017年)の2つがスローシティ国際連盟に登録しています。
最新情報
-
2023/4/15 前橋青少年会議所が開催するイベントで子ども向け木工ワークショップを行いました!
子どもたちは豊かな想像力で思い思いの作品を作っていました✨ 私たちもほかのブースで遊ばせていただいて、夜はきれ…
-
2023/03/04 桜祭り
今年度最初の活動となる定例イベントを開催しました!・畑作業では、じゃがいも、里芋、ほうれん草、大根、枝豆、ルッ…
-
2023/03/04 ギョーザパーティー
3月4日に大胡ベースでギョーザパーティーを行いました! メニューはギョーザ中華スープさくらご飯シフォンケーキガ…