2022/06/18 自転車FW in 赤城

 学プロメンバーで赤城エリアの自転車フィールドワークを行ってきました!

事前に参加できるメンバーを3つにグループ分けし
各グループでここすきマップの中から行きたいところを選びました。

当日は天候に恵まれ、サイクリング日和でした!

9:00 グループ2・3 大学出発

9:30 大胡駅で自転車をレンタル

10:00 大胡駅ベースにて『mebuku』写真撮影と取材

※『mebuku』の取材については別の活動記録にまとめてあります。ぜひご覧ください!

10:15 グループ1 中央前橋駅出発

10:45 大胡ベース出発

11:40 初雪堂

12:00 デルソーレ到着

12:30 Cou屋到着

    各グループで解散

まずは、フィールドワーク中の様子をご紹介します!

事前に『ecobike』というアプリをダウンロードし、大胡駅で自転車をレンタルしました!

自転車についているQRコードを読み取るだけで借りることができるので
簡単でとっても便利です!

目的地に向かっている途中、鈴木先生に撮影していただきました!
暑くてヘトヘトになりましたが
風を切りながら川沿いを自転車で漕ぐと冷気が感じられて気持ちよかったです!

スローシティオブジェの前でもしっかり写真撮影してきました!

つづいて、3グループが実際にお店へ訪れた様子、自転車フィールドワークを行ってみての感想をご紹介します!

〇グループ1 赤城百年古民家 初雪堂

最初は楽しそうという気持ちで自転車フィールドワークに参加しましたが
やってみると坂が多くとても疲れました。
ですが久しぶりに汗をかいたのですごく気持ちがよく
達成感を感じることができました。

目的地の初雪堂には初めて行きましたが
ずっと気になっていたお店だったので今回このような形で行くことが出来てよかったです。
お店は二階建ての古民家で落ち着いていて、ついつい長居したくなる雰囲気でした。

あかぎcogbeの利用も自転車フィールドワークもはじめての経験でしたが
スローシティを景色やにおいから感じることができ、とても良い経験になりました。

〇グループ2 山のフモトパン食堂 Cou屋

自転車でのフィールドワークは、いつも通っている道でも車で通るのとは違っていて
誰かが「見て!」とゆび指したものをしっかり見ることができ
一緒にフィールドワークをしている子と共有することができるのが新鮮で楽しかったです。

Cou屋まではけっこう坂がきつくて大変だったけれど
途中にある下り坂は自転車で下ると風が冷たく
とても気持ち良くて笑いが止まらなくなりました。

自転車フィールドワークで初めてCou屋に訪れましたが
自然がたくさんある中に隠れ家のようなお店で、外観もお店の中もとても素敵な空間でした。
今月のくうやプレートはさくさくふわふわのパン3種類とサラダ、ナムル、スープのセットで
どれもすごく美味しかったです!
リラックスできる空間だったので自転車の疲れを癒すことができました!

〇グループ3 イタリアン デルソーレ、はなぶさ有機農園ALM(アルム)

今回自転車でのフィールドワークをしてみて
車やバスよりも周りの景色やお店に目を向けながら移動することができよかったなと思います。キレイな景色や知らなかったお店の発見がたくさんあり
たまには車から離れてみるのもおもしろいなと思いました!

私たちのグループはデルソーレとはなぶさ農園の2号店であるALMを訪れました。
デルソーレではそれぞれパスタとピザを堪能し
あまりのおいしさに疲労が吹っ飛びました!
ALMではジェラートを注文し、火照った体を冷やすことができ
帰り道に向けてエネルギーを補給することができました!

(国際コース3年 剱持ひより)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。